固定ページ
- About us
- すべり台のある家
- カテゴリー別事例検索
- キューブBOXハウス
- コンセプトは日本的な大人のリゾート
- サイトマップ
- バリ風マンションリノベ
- ピアノ室のある家
- リンクページ
- ルーフライトハウス
- 特定商取引法に基づく表記
- 現代の囲炉裏がある家
- 町田ナチュラルハウス
- 築100年の古民家再生
- 美術館のような賃貸長屋
- 自然派住宅の減築リノベ
- 高窓ハウス
- 路地のような賃貸住宅
- Thema
- Works
- 冬至の日の出が神棚を照らす家
- 凛とたたずむ家
- 大きな船底天井のある家
- 大岡山のシェアハウス
- 大岡山の賃貸併用住宅
- 大人可愛い賃貸ルーム
- 太陽と風を受ける「くの字」の家
- 家づくり・住まいのお悩み相談窓口
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家
- 昭和レトロな賃貸住宅
- 本の家
- 松の木ハウス
- 三角屋根の家
- 中庭が家族をつなぐ家
- 二つ扇が家族を包む家
- 住環境性能診断&プラン作成サービス
- #5 (タイトルなし)
- Contact
- Blog
投稿一覧
- 200万円の追加投資でCO2発生0(ゼロ)住宅
- 2015年7月 感境建築勉強会に出席
- 2018 年初挨拶
- 2019年仕事納め
- 2023 桜
- 2025年4月 省エネ基準適合義務化
- 2025年4月 建築確認手続きが見直しされます
- Archi Concier ~建築家と創る高気密・高断熱住宅~
- 「となりのスゴイ家」で住宅が紹介されました
- 「(仮称)本の家」 設計監理契約を締結
- 「太陽と風を受けるくの字の家」地鎮祭
- 「住宅論」心に残る言葉 1
- 「住宅論」心に残る言葉2
- 【急募】設計事務所スタッフ募集
- うちエコ診断
- うちエコ診断 CO2発生量を見える化
- おそるべし大殺界
- おバカな次男
- お祓い効果か? 安藤忠雄作品集 当選!!
- この夏、自宅の温度実測結果
- これからのエコハウス
- これからの住まいと健康
- そらまどのいえ 基本設計終了
- なぜ今、健康維持増進住宅が必要か
- なんとも建築的なカプラの積木
- はらっぱテラスとサウナのある家【販売開始】
- まぐろのホホ肉
- アイリスオーヤマのインパクトドライバー購入
- アウトドアダイニング
- アウトドアダインング!!
- アウトドアリビング、アウトドアダイニングの勧め
- アウトドア空間造りのススメ
- アトリエ紹介
- アトリエ屋上へ誘うタラップ
- アルミサッシの施工費
- アルミ外装外断熱型枠工法
- イエ
- イエシロアリ
- インスペクション
- インテリア紹介サイトhomifyに掲載
- インフルエンザ対策に重要な室内湿度
- イーグルス コンサートチケット購入
- イーグルス東京ドーム公演
- ウィンブルドン2011男子決勝
- ウエスタンレッドシダー下見板張り
- ウッドデッキ ウリン材の樹液には要注意
- ウッドデッキで七輪バーベキュー
- ウッドデッキに船舶照明を設置しました
- ウッドデッキに日除けシェード設置
- ウッドデッキへ出るテラスドア設置
- エクセルギーと環境の理論
- エコキュート
- エコジュール
- エコハウスの真実 スマートハウスは必要か 2
- エコハウスの真実 10 「空気は熱を運ばない」
- エコハウスの真実 16 吹抜けに適した冷暖房
- エコハウスの真実 17 ランニングコストの把握
- エコハウスの真実 18 Q値・μ値って何だ?
- エコハウスの真実 19 Q値から暖房費を算出する
- エコハウスの真実 21 μ値から冷房費を算出
- エコハウスの真実 22 大開口
- エコハウスの真実 23 通風の効果
- エコハウスの真実 24 我が家の外皮性能
- エコハウスの真実 25 自宅の住環境分析1
- エコハウスの真実 26 Q価と温熱環境
- エコハウスの真実 27 自宅のμ値分析
- エコハウスの真実 28 自宅のμ値と冷房費
- エコハウスの真実 29 自宅のエネルギー性能
- エコハウスの真実 3 ハウスメーカーの取り組み
- エコハウスの真実 30 自宅の光熱費分析1
- エコハウスの真実 31 自宅の光熱費分析2
- エコハウスの真実 32 自宅の光熱費分析3
- エコハウスの真実 33 自宅の省エネ改修計画
- エコハウスの真実 34 自宅を次世代省エネ基準にするには
- エコハウスの真実 35 Q値と暖房システムの関係
- エコハウスの真実 37 自宅の湿度実測分析
- エコハウスの真実 5 「設計事務所の省エネ住宅1」
- エコハウスの真実 8「設計事務所の省エネ住宅4」
- エコハウスの真実 9 「工務店のつくるエコハウス」
- エコハウスの真実 本物のエコハウスを目指して!!
- エコハウスの真実6 「設計事務所の省エネ住宅2」
- エコハウスの真実7「設計事務所の省エネ住宅 3」
- エコロジーな家づくり
- エコロジー用語解説 「温室効果ガス」
- エコロジー用語解説シリーズ 「ヒートポンプ}
- エコロジー用語解説シリーズ 「循環型社会」
- エコ収支の観点から材料を選ぶー持続可能な環境の形成ーバウビオロギー25の指針
- エネルギーを無駄なく使う
- エネルギー計算と環境家計簿
- エネルギー消費と再生可能エネルギーー持続可能な環境の形成ーバウビオロギー25の指針
- エンジェルスマイル
- エンジェルスマイル撮影成功
- オフィスから住宅へリノベーション、税制上の利点は
- オリジナルキッチンと照明器具打合せ
- オール電化住宅 2009年の電気料金
- カビ対策 スイス漆喰、メルシーライト
- カーテンと窓結露
- カーリングは面白いぞ!!
- ガルバ瓦棒葺きの先端
- ガーデンサロン北千束 第二回サロン開催
- ガーデンサロン北千束(シェアハウス)
- キイノクスハウス モデル設計案コンペで入選
- キシラデコールの景品Tシャツ当選
- キューブBOXハウス 外壁メーカーの事例写真に掲載されました
- クルム伊達、シャラポアに勝利!!
- グリーンビルディング
- グループホームの安全性調査
- ケメックス ドリップ式コーヒーメーカー
- コスト解説本を出版
- コロナ対策の換気方法と換気量について
- コンクリートと一体化する塗り床材 カラクリート
- コンパクトハウスの利点
- コーヒーの香りとやすらぎの時間
- サイディング工事監理と木製窓との納まり
- サザンオールスターズ 活動再開!!
- サザンオールスターズ!!
- サザン・オールスターズ
- サステナブル建築物先導事業
- シェアオフィスの個室へ引っ越ししました
- シェアオフィスの新年会に参加
- シェアハウスのタコ焼きサロン
- シェアハウスの内覧説明
- シックハウス、環境過敏症、電磁場過敏症
- シロアリ対策調査
- ジブリ美術館
- ジュラシックパークに4回乗った次男
- ジョンレノンスーパーライブ2011
- ジョンレノン没後30年
- ジードルンクに十分な緑地を確保するーエコ・ソーシャルな生活空間
- スキージャンプ
- スタジオ・ムンバイ
- スタッフブログ始めました!
- スターティングオーバー
- スマートウェルネス体感パビリオン見学
- スラムダンク 主題は山王戦にあらず 「宮城リョータ」
- ズーラシアのアマゾンセンター
- セミナー&展覧会を開催します
- セルロースファイバー充填
- ゼロエネルギー住宅の公的支援制度
- ゼロエネ住宅とは
- ゼロエネ住宅へ補助金165万円
- ゾウリムシが人類を救う?
- タカラスタンダードのユニットバス
- タリーズコーヒー馬車道駅店
- チョコボール おもちゃの缶詰!!「キョロちゃん」
- ツアーファイナル錦織戦 BS朝日で生中継
- テニス ガット張り機は楽しい
- テニス 神奈川選手権が終わった
- テニスのガット張り
- テニスガット張替 まとめて5本
- デザイン性×高性能の住まい 書籍出版
- トンネル効果その先の風景
- ドリップ式珈琲メーカー
- ナダル全米オープンテニス優勝
- ハウス・ベースのHB PRESSで紹介されました
- バウビオロギー 新25の指針
- バウビオロギー「25の指針」解説
- バウビオロギーの住まい
- バウビオロギー通信講座 建築部位の収支
- バウビオロギー講座 1
- バウビオロギー創始者 アントン・シュナイダー氏逝く
- バウビオロギー合同研究会in前橋
- バウビオロギー建築への誘い
- バウビオロギー会議から帰宅
- バウビオロギー会議で軽井沢に来ています
- バリアフリー改修工事の税制支援
- パッシブデザイン、パッシブハウス、パッシブソーラーハウス
- パッシブデザインとは
- パッシブデザインと設備機器仕様の省エネ比較
- パッシブデザインのメリット
- パッシブデザイン解説
- パッシブデザイン解説4
- パッシブデザイン解説5「パッシブデザインで注意すること」
- パッシブハウスジャパン東京セミナーへ出席
- パッシブハウス2軒を見学しました
- パッシブ住宅のつくりかた解説ブック
- パナソニックショウルームで建築家相談会
- パナソニック藤沢で建築家相談会
- パナソニック横浜で間取り相談会を開催
- ヒートアイランド現象と健康の関係
- ビニールプール大活躍
- ビートルズ、イーグルス好きの友人と再会
- ピアノ室のある家 基礎工事完了
- ピアノ室のある小住宅 珪藻漆喰塗り確認
- ピアノ室のある小住宅 竣工写真公開
- ピアノ室のある小住宅 螺旋階段設置
- ピアノ室のある小住宅 螺旋階段下地
- ピアノ室のある小住宅 外壁タイル張り
- ピアノ室のある小住宅 外付けブラインド
- ピアノ室のある小住宅 床付加断熱
- ピアノ室のある小住宅 構造金物設置完了
- ピアノ室のある小住宅 上棟しました
- ピアノ室のある小住宅 上棟施工中
- ピアノ室のある小住宅~地鎮祭
- フロンターレの試合観戦
- ブラボーブラボーブラボー スペインに勝利!!!!!
- プラン作成&住環境性能診断サービス
- プレミアム感、非日常性
- プロペラファン設置
- ペア硝子
- ホウ酸処理の木材を放置して1年2カ月
- ホームページ大リニューアル
- ポジティブに、努力を惜しまず笑顔で過ごしましょう
- ポールマッカートニー
- ポールマッカートニー 東京ドーム
- マリンタワーの夜景
- マンカラ選手権
- マンションリフォーム
- ミスナール体感温度、実務への応用
- ミドリ亀の孵化
- ムサコではなくコスギだった【武蔵小杉・KITACOS】
- モダンでお洒落なガルバリウム鋼板張りの家
- モルタル洗い出し仕上げ
- ヤマベに学ぶ、限界耐力計算、活用への第一歩
- ラワン合板の曲面天井
- ランドマークタワー
- リアルな表情を追求したサイディング
- リコー GR1とGRDⅢ
- リコー GR DIGITALⅢ
- リノベーションミュージアム
- リフォーム・新築なんでも相談会
- リフォーム工事の金額
- リフォーム工事の補助金
- ルーフデッキでバーベキュー
- ルーフデッキで初ビーチプール
- ルーフバルコニーでお仕事
- ルーフバルコニーハウス プラン確定
- ルーフバルコニーハウス 設計監理契約締結
- ルーフライトハウス お引き渡ししました
- ルーフライトハウス オリジナルキッチン
- ルーフライトハウス ガストでプラン検討
- ルーフライトハウス ファーストプラン打合せ
- ルーフライトハウス プランの概要が決まりました
- ルーフライトハウス プラン再検討
- ルーフライトハウス 監理16マーマレード
- ルーフライトハウス 窓サッシ取付中
- ルーフライトハウス 竣工後の暮らし方アドバイス
- ルーフライトハウス 配置説明
- ルーフライトハウス 見積り図面
- ルーフライトハウス 設計監理契約しました
- ルーフライトハウス 高窓の意味
- ルーフライトハウス TOTOショールーム
- ルーフライトハウス 切り妻屋根形状完成
- ルーフライトハウス 土台敷き完了
- ルーフライトハウス 地盤改良
- ルーフライトハウス 基礎ベース鉄筋検査
- ルーフライトハウス 基礎型枠チェック
- ルーフライトハウス 外構工事監理
- ルーフライトハウス 天井面から降り注ぐ3種の光
- ルーフライトハウス 天井形状を確認
- ルーフライトハウス 契約後の第二回打合せ
- ルーフライトハウス 契約後の初打合せ
- ルーフライトハウス 実施設計仕様打合せ
- ルーフライトハウス 屋根からの採光方法
- ルーフライトハウス 屋根形状完成
- ルーフライトハウス 工事契約!!
- ルーフライトハウス 平面プラン打合せ
- ルーフライトハウス 床伏せ小屋伏せ
- ルーフライトハウス 悪あがき?
- ルーフライトハウス 感動の台形高窓!!
- ルーフライトハウス 明るい色調の外観
- ルーフライトハウス 三角折り上げ天井の柔らかな光りに感動
- ルーフライトハウス 三角折り上げ天井の下地完成
- ルーフライトハウス 上棟しました
- ルーフライトハウス 温湿度測定
- ルーフライトハウス 中間検査終了
- ルーフライトハウス 中霧島壁ライト施工開始
- ルーフライトハウス 仕様調整打合せ
- ルーフライトハウスの図面作成です
- レンジフードからの冷暖房ロス
- ロハスリビングとは?
- ワードプレスブログの日付が表示されない
- ㊗事務所カタログの完成㊗
- ■スタッフ募集■
- ■意匠設計スタッフ募集■
- ■事務所移転しました■
- ◆急募 建築意匠設計スタッフ募集◆
- ○得 土地・建物の税金ガイド 1
- ○得 土地・建物の税金ガイド 10
- ○得 土地・建物の税金ガイド 11
- ○得 土地・建物の税金ガイド 2
- ○得 土地・建物の税金ガイド 4
- ○得 土地建物の税金ガイド3
- ☆【急募】建築意匠設計スタッフ募集☆
- CASBEE
- CO2発生0(ゼロ)住宅
- 無臭もしくは良い香りのする材料を用いるー快適な室内環境ーバウビオロギー25の指針
- 無垢材の既成室内ドア
- 無垢板階段 本物の力
- 無暖房住宅は可能か
- 照明器具、電球による省エネ効果
- 照明器具配置の設計手法
- 熱エネルギーの単位
- 熱貫流率U値と表面温度の関係
- 熱力学と水飲み鳥
- 熱損失係数 Q値から暖房費を計算する 2
- 熱損失係数と夏季日射取得係数を知る意味
- 父親名義の自宅を相続するときの税金
- 狭小ではない、小さな家の勧め
- 王様のブランチで「sora」が紹介されました
- 王様のブランチで放送予定
- 珪藻土パネル製作体験 参加希望者募集
- 珪藻漆喰塗壁
- 現場レポート ~上棟しました~
- 現場レポート~モールテックス~
- 現場レポート~外壁~
- 現場レポート~大工工事いよいよ大詰めです~
- 現場レポート~中間検査を行いました~
- 理想的な室内環境
- 環境へのネガティブな影響を回避するー持続可能な環境の形成ーバウビオロギー25の指針
- 環境部会 勉強会3月
- 環境部会の勉強会 「音」
- 環境建築から感共建築へ TRANS HOME
- 生理学的な認識に配慮した家具ー空間の造形ーバウビオロギー25の指針
- 生活を支えるインフラデザイン、バランスのとれた混合利用に配慮する
- 町と家の「あいだ」を考える 感境建築コンペ2019
- 町と家の「あいだ」を考える、感境建築コンペ開催
- 町と家の「あいだ」を考えるコンペイベント
- 町田のナチュラルハウス キッチン打合せ
- 町田のナチュラルハウス スイッチコンセント打合せ
- 町田のナチュラルハウス データロガー設置
- 町田のナチュラルハウス プラン検討
- 町田のナチュラルハウス 現場監理1 遣り方確認
- 町田のナチュラルハウス 現場監理10 ベッド・キッチン・外壁
- 町田のナチュラルハウス 現場監理11 足場撤去
- 町田のナチュラルハウス 現場監理12 キッチン
- 町田のナチュラルハウス 現場監理15 住宅愛
- 町田のナチュラルハウス 現場監理16 外構工事
- 町田のナチュラルハウス 現場監理17 竣工写真撮影
- 町田のナチュラルハウス 現場監理2 配筋検査
- 町田のナチュラルハウス 現場監理3 基礎型枠外し
- 町田のナチュラルハウス 現場監理5 外壁下地完了
- 町田のナチュラルハウス 現場監理7 軒天完了
- 町田のナチュラルハウス 現場監理8 キッチン
- 町田のナチュラルハウス 現場監理9 大工工事終了
- 町田のナチュラルハウス 現場監理9 仕上げリスト
- 町田のナチュラルハウス 現場管理6 白屋根完成
- 町田のナチュラルハウス 現場管理7 断熱材施設完了
- 町田のナチュラルハウス 竣工写真データー届く
- 町田のナチュラルハウス 竣工後の座談会
- 町田のナチュラルハウス 長期優良認定証が届いた
- 町田のナチュラルハウス 雑誌取材
- 町田のナチュラルハウス 地盤調査
- 町田のナチュラルハウス 地鎮祭!!
- 町田のナチュラルハウス 夏の暮らし方
- 町田のナチュラルハウス 契約後の初打合せ
- 町田のナチュラルハウス 完成慰労会
- 町田のナチュラルハウス 屋外ダイニング
- 町田のナチュラルハウス 工務店顔合わせ
- 町田のナチュラルハウス 上棟しました
- 町田のナチュラルハウス 温熱計算
- 町田のナチュラルハウス 温湿度測定と「うちエコ診断」
- 町田市の崖地を調査
- 発電コスト比較
- 発電ロスと送電ロス
- 相続した財産を売却 税金はどうなる?
- 相続対策
- 相続対策で賃貸住宅建設は本当に節税か?
- 省エネ、エコ住宅設計マニュアル
- 省エネルギー性や経済性の評価ツール
- 省エネ・エコ住宅の設計プロセス
- 省エネ計算連続勉強会で講師を務める
- 省エネ計算勉強会の講師しました
- 省エネ建築
- 省エネ建築に万能な解決法はありません
- 省エネ意識と光熱費の関係を解説
- 省エネ改修への補助金
- 省エネ改修への補助金150万円事業発表
- 省エネ改修工事の税制支援
- 省エネ住宅
- 省エネ住宅 ハウスメーカーの取り組み 追記
- 省エネ住宅の第一人者 西方里見氏の講演会を開催します
- 省エネ住宅の設計手法 断熱計画3
- 省エネ住宅エコポイントの詳細
- 省エネ住宅ポイント、長期優良住宅
- 真冬の小笠原
- 睡眠と身体活動
- 睡眠障害の調整方法 光
- 石タイル工事の建築費
- 砕石による地盤改良工法
- 破風板 鼻隠し
- 祝、今年初の設計契約
- 祝!! 川崎フロンターレ 第100回天皇杯優勝
- 神奈川の建築家とつくる家
- 神奈川の建築家とつくる家 発売
- 神奈川の建築家とつくる家、最終原稿
- 神奈川県建築コンクール 優秀賞 受賞
- 神奈川県建築士会 環境部会の勉強会へ参加
- 神奈川県建築事務所協会で応急仮設住宅コンペを開催
- 神奈川建築コンクール受賞式
- 神奈川建築士会勉強会に参加 感境建築
- 神宮前3丁目ビル完成!!
- 私の趣味は硬式テニス
- 私の10大ニュース
- 秋空の等々力公園散歩
- 空家対策ワークショップに参加
- 窓から入る日射量を測定
- 窓の結露と外気温の関係
- 窓の断熱性能 U値比較
- 窓の断熱性能(熱貫流率U値)
- 窓面積とQ値の関係を算出してみました
- 窓位置で考える防犯対策
- 第2回 野池学校 空調能力算定と結露判定
- 第四回 省エネ勉強会を開催しました
- 第三回 野池学校へ出席
- 箱根ガラスの森美術館 訪問写真
- 築100年の古民家再生
- 築100年の古民家再生 キッチンが紹介されました
- 築100年の古民家再生 スイッチ・コンセント確認
- 築100年の古民家再生 玄関床
- 築100年の古民家再生 省エネ補助金完成報告書
- 築100年の古民家再生 筍ごはん
- 築100年の古民家再生 約1千万の減額交渉
- 築100年の古民家再生 雨樋設置中
- 築100年の古民家再生 足場が外れました!!
- 築100年の古民家再生 TOTOショールーム
- 築100年の古民家再生 古建具の再利用
- 築100年の古民家再生 古建具建込
- 築100年の古民家再生 古新聞発見
- 築100年の古民家再生 天竜T.S.材
- 築100年の古民家再生 子供室のロフト
- 築100年の古民家再生 屋根工事確認
- 築100年の古民家再生 工事着工しました
- 築100年の古民家再生 床塗装
- 築100年の古民家再生 床断熱・気密
- 築100年の古民家再生 断熱・気密工事の最終確認
- 築100年の古民家再生 漆黒の天井
- 築100年の古民家再生キッチンが海外のサイトで紹介される
- 築100年の古民家再生プロジェクト
- 築45年の木造アパート リファイン計画5
- 築45年の木造アパート リファイン計画7
- 築45年の木造アパート リファイン計画8
- 築50年の古民家再生 100万円の補助金申請
- 築100年の古民家再生 「プラン打合せ」
- 築100年の古民家再生 「プラン提案」
- 築100年の古民家再生 「プラン検討」
- 築100年の古民家再生 「要望聞き取り打合せ」
- 築100年の古民家再生 「仕上げ・機器品番の提案」
- 築100年の古民家再生 ダイニングの梁撤去
- 築100年の古民家再生 筋交い金物確認
- 築100年の古民家再生 計画概要資料
- 築100年の古民家再生 趣味室の架構打合せ
- 築100年の古民家再生 A2判平面図
- 築100年の古民家再生 半屋外リビング
- 築100年の古民家再生 古民家の梁
- 築100年の古民家再生 屋根工事の現場監理
- 築100年の古民家再生 断熱性能・光熱費を試算
- 築100年の古民家再生計画 耐震診断!!
- 築100年の古民家再生計画 設計監理契約!!
- 築100年の古民家再生計画 設計依頼!!
- 築45年の木造アパート リファイン計画 6
- 築60年の古民家再生 プランと断熱性能
- 築60年の古民家再生 プラン確認・仕様提示
- 築60年の古民家再生 プラン検討中
- 築60年の古民家再生 設計依頼
- 築60年の古民家再生 既存建物調査
- 築60年の住宅リノベ 第一回プラン打合せ
- 築60年の住宅リノベーション 設計依頼
- 結露
- 継ぎ目の見えないカウンター材
- 続・エコハウスの真実 10「冷暖房機器」
- 続・エコハウスの真実 11「吹抜けの空調」
- 続・エコハウスの真実 12「断熱と日射のバランス」
- 続・エコハウスの真実1「家づくりは夏を旨とすべし?」
- 続・エコハウスの真実13「実測調査検証」
- 続・エコハウスの真実2「ハウスメーカーの取り組み」
- 続・エコハウスの真実3「設計事務所の取り組み」
- 続・エコハウスの真実4「エコハウスの定義」
- 続・エコハウスの真実5「CASBEE」
- 続・エコハウスの真実6「なんちゃってエコハウス」
- 続・エコハウスの真実7「空気は熱を運ばない」
- 続・エコハウスの真実8「気密が必要な理由」
- 続・エコハウスの真実9「気密性能C値」
- 緑色のアイツ
- 緑亀の産卵
- 美術館のような賃貸住宅 紹介動画
- DIY風の狭小賃貸住宅
- ECショップを開設しました
- 耐震リフォーム工事の税制支援制度
- 耐震改修の補助金制度の解説
- 通風トレーニング 風を読む!!
- 造形デザインと環境デザインを共に高める設計手法
- 運動会
- 遮熱シート
- 遮熱シートによる熱移動実験 冬
- 遮熱シートの効果が現場で測定
- 遮熱シート実験 2
- 遮光シートを設置
- 遮光ネット 夏の装い
- 胡蝶蘭
- 部屋の音響、遮音を最適にするー建材の選択ーバウビオロギー25の指針
- 重厚和風の家 内観模型
- 重厚和風の家 木製ドア
- 野毛地区で環境測定を行いました
- 自然エネルギー利用設備の補助金
- 自然素材 シラス壁
- 自然素材、汚染されていない材料を用いるー建材の選択ーバウビオロギー25の指針
- 自然光を優先し、点滅のない照明を用いるー空間の造形ーバウビオロギー25の指針
- 自然塗料 弁柄
- 自然派住宅の大規模リフォーム デジタルブック
- 自然派住宅の大規模リフォーム 監理5 ホールダウン金物
- 自然派住宅の大規模リフォーム 図面渡し
- 自発的行為で創造される共有空間
- 自立循環型住宅研究会
- 自立循環型住宅研究会 Q値・μ値講習
- 自立循環型住宅研究会 事例発表いたしました
- 自立循環型住宅研究会に参加しました
- 自立循環型住宅解説 22 「高効率家電1」
- 自立循環型住宅設計ガイドライン講習会に出席
- 自動販売機の節電効果を考えよう
- 自宅でアウトドアライフを楽しむ
- 自宅設計の成功と失敗
- 自宅事務所 電気工事
- 自己紹介
- 船舶照明 点灯しました
- 色気のないお弁当
- 銀杏の皮の剥き方
- 芯持ち材の耐久性
- 花火の見える屋上デッキのある家
- 錦織がナダルに勝って銅メダル獲得!!
- 錦織×フェデラー戦を観戦して・・・
- 錦織! 錦織!! 錦織!!!
- 錦織圭 スペインバルセロナオープン2連覇
- 錦織圭 バルセロナ・オープン優勝!!
- 錦織圭 リオオリンピックで準決勝進出
- 錦織圭 試合観戦記 マイアミオープン準々決勝
- 錦織圭 TOP10も近いぞ
- 錦織圭 全豪オープン初戦
- 錦織圭 凱旋勝利!!
- 錦織圭 夢が破れた訳じゃない
- 錦織圭 感動をありがとう
- 錦織圭 世界一決定戦に出場 BS朝日で生中継!!
- 錦織伝説の始まり
- 荒川区RC5階建て共同住宅 中間検査終了
- 鎌倉の減築リノベ 第三回基本設計
- 鎌倉の減築リノベ 心地よい環境を作り出す
- 鎌倉の減築リノベ計画 設計監理契約を結びました
- 鎧(よろい)張りの板張り補修
- 菱形の金属外装材
- 蒸気機関車
- 蓄熱
- 蓄熱で究極の快適住宅を作る
- 蓄熱性能と室温の関係
- 蓄熱性能解説 2 蓄熱と室温・工事費の関係
- 長さ4.1mの地窓
- 長男の中学入学式
- 長雨に祟られた今年の東京オープン
- 長期優良住宅のメリットを解説
- 長期優良住宅の資産価値
- 長期優良住宅の大事な条件
- 長期優良住宅は得なのか?
- 長期優良住宅は最低基準だ!!
- 長期優良住宅リフォームの補助金事業
- 長期優良住宅リフォーム推進事業に採択されました
- 長期優良住宅化リフォームの補助金事業 募集開始
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業 通年申請タイプ
- 開口部面積とμ値の関係
- 関東オープンダブルス惜敗
- 関東オープンテニス大会
- 藤沢市辻堂 4件の賃貸住宅群
- 陽だまりと木陰で暮らす O
- 陽だまりと木陰で暮らす家づくり h
- 階数別 住宅コスト比較!!
- 隙間相当面積を測定
- 蛇口の水垂れ修理
- 雪
- 電磁場、無線通信を最小限にー快適な室内環境ーバウビオロギー25の指針
- 電磁波の健康被害
- 電気、ガス 熱源光熱費比較
- 電気やガスの1次エネルギー換算値
- 頭の良い子が育つ家
- 頭の良い子が育つ家 2
- 衣替えする家
- 表面温度
- 表面温度計とサーモグラフィーで温度実測
- 見積りチェック
- 規格住宅コンペの表彰式に出席
- 親の土地に家を建てるときの注意点
- 馬車道のシェアオフィスで業務開始しました
- 馬車道駅にガンダム現る
- 馬車道駅のカフェ
- 馬車道駅直結のシェアオフィス
- 馬車道駅~新事務所への経路
- 馬車道事務所
- 駐車場に賃貸住宅を新築するメリット
- 記憶が繋ぐ集住ハウス とてもうれしいご連絡
- 記憶が繋ぐ集住ハウス カルクウォール工事80%終了
- 記憶が繋ぐ集住ハウス スイス漆喰カルクウォール
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 窓サッシ設置完了
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 窓庇
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 竣工写真できました
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 竣工写真撮影!!
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 第一号の賃貸人が決定!!
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 2階構造金物確認
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 内装仕上げ色決定
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 外観現る
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 外壁下地合板施工中
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 外壁下地合板施工中
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 外壁仕上げ色決定
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 完成引渡し
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 柱の埋木
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 構造補強工事中
- 記憶が繋ぐ集住ハウス 構造木部の力強さ
- 設計監理料の内容を確認しましょう
- 設計事務所こそ計算で住環境性能を確認すべきです
- 設計事務所スタッフ【意匠】募集中
- 設計事務所スタッフ募集
- 設計事務所スタッフ募集!!
- 設計事務所スタッフ募集中!!
- 設計事例集を作成
- 調和的なプロポーションと形態に注意をはらうー空間の造形ーバウビオロギー25の指針
- 調湿と湿度、温度の関係を見える化
- 調湿性能をもった材料を用いるー建材の選択ーバウビオロギー25の指針
- 高窓ハウス 1年点検にお伺いしました
- 高齢者対策とシェアハウス
- 高円寺の賃貸併用住宅 酸素美泡湯のユニットバス
- 高円寺の賃貸併用住宅 設計契約!!
- 高円寺の賃貸併用住宅 賃貸室室内パース
- 高円寺の賃貸併用住宅 基本設計終了
- 高円寺の家 基本設計打合せ2
- 高効率家電機器の導入 2
- 高性能建材リフォーム補助金について解説
- 高断熱と換気性能
- 高断熱サッシの結露について
- 高断熱・高気密
- 豊かに暮らす小さな家
- 豪華客船の旅
- 賃貸長屋sora がhomifyで紹介されました
- 賃貸住宅に特色を持たせる(子育て世帯)
- 賃貸住宅のバリアフリー化工事に補助金
- 賃貸住宅の新標準 1 「高専賃」
- 賃貸住宅の新標準 エコ賃貸の具体例
- 賃貸住宅の新標準 積極的賃貸派の台頭
- 賃貸住宅の新標準2 「エコロジ―賃貸住宅」
- 賃貸住宅の新標準3 「賃貸住宅市場の主役の変化」
- 賃貸住宅建設をお考えの方へ
- 資産価値を向上させるには
- 質のよい飲料水に注意をはらうー持続可能な環境の形成ーバウビオロギー25の指針
- 赤い切り妻屋根の家
- 赤い三角屋根の家
- 赤い三角屋根の家 やり方確認
- 赤い三角屋根の家 確認申請提出
- 赤い三角屋根の家 配筋検査
- 赤い三角屋根の家 上棟
- 赤い三角屋根の家 中間検査
- 赤ちゃん誕生!!
- 赤レンガ倉庫隣のMARINE&WALK
- 赤外線表面温度計
- 超高性能窓
- 足長蜂の巣を駆除
- 輻射熱
- 龍馬伝の福山雅治
- 辻堂太平台計画が新聞で紹介されました
- HOAマネージャー認定証
- homifyで子供室を紹介してくれました
- homifyに滑り台のある家が紹介されました
- homifyマガジンで住宅が紹介されました
- HOUSINGに掲載 三角屋根の家
- iPhone5から5sへ交換
- (仮称)50坪の平屋計画 基本設計2 プラン検討
- (仮称)50坪の平屋計画 基本設計3 プラン打合せ
- (仮称)50坪の平屋計画 基本設計4 プラン打合せ2
- 1/2成人式
- 10年で120万円得する家づくり 「家電」
- 10年で120万円得する家づくりとは?
- 2階との連続性を強調する斜め天井
- 2016年 業務始動
- 2世帯住宅の税金について
- 3男の笑顔
- 3男の絵
- 3男の絵
- 3男の大ジャンプ
- 4面収納のキッチン 雑誌掲載されました
- 4軒の賃貸長屋sora 新聞で紹介されました
- 4軒の賃貸住宅群
- 4件の賃貸長屋「sora」(神奈川建築コンクール優秀賞受賞)-外観
- 5.4m×1.4mの天空開口がある家
- 7月14日 建築家相談会を開催します
- FRP防水塗装
- FRP防水塗装
- OB宅の訪問と住宅相談でハードな一日
- Q値が持つ具体的な意味
- Q値とμ値とは?
- Q値・μ値で広がるデザインの幅
- Q値・μ値をどう設計に生かすか!
- Q値・μ値をどう設計に生かすか!!
- SCASBEE評価員(戸建)
- TOTOの新商品 手洗い器の紹介
- ZEHゼッチの体験宿泊キャンペーン
- JOPベテラン 東京オープンの残念な結果
- LINE公式アカウント開設
- Lohasリビング
- Low-EペアガラスとCO2削減
- N釘、CN釘、NC釘
- PMVで自分の感覚を磨く
- SE構法 木造最強性能
- Trm 建築相談
- TOKYO リノベーション ミュージアムで相談会
- TOKYO TOKYO リノベーションミュージアム建築相談
- TRM(東京リノベーションミュージアム)にてミニセミナー開催
- ZEB
- 健康で人間的な住環境について考える
- 健康な住まいのための冷暖房 2
- 健康を損ねるカビ・バクテリアを回避するー快適な室内環境ーバウビオロギー25の指針
- 健康維持増進住宅 ブログ目次
- 健康維持増進住宅 10
- 健康維持増進住宅 13 「浴室」
- 健康維持増進住宅 14 「冷暖房」
- 健康維持増進住宅 16 ペット
- 健康維持増進住宅 17
- 健康維持増進住宅 21
- 健康維持増進住宅 22 「コミュニティと健康1」
- 健康維持増進住宅 23 「コミュニティと健康 2」
- 健康維持増進住宅 28
- 健康維持増進住宅 29
- 健康維持増進住宅 4
- 健康維持増進住宅 5
- 健康維持増進住宅 6 シックハウス
- 健康維持増進住宅 健康に暮らすガイドブック
- 健康維持増進住宅 書籍3冊
- 健康維持増進住宅シリーズ 24
- 健康維持増進住宅シリーズ 3
- 健康維持増進住宅シンポジウム
- 健康維持増進住宅7 入浴死
- 健康住宅 1 入浴前後の危険
- 健康住宅 10 ダニ・カビ対策
- 健康住宅 11
- 健康住宅 12 現場管理
- 健康住宅 2 階段
- 健康住宅 3 床段差による事故
- 健康住宅 4 断熱と健康の関係
- 健康住宅 5 湿度と健康の関係
- 健康住宅 6 気密性能
- 健康住宅 7 壁内結露・番外編
- 健康住宅 8 採光
- 健康住宅 9 壁内結露
- 傘
- 僕が目指す住宅
- 光と風と人が集まる三浦の家
- 光熱費1/2のエコ住宅 暖冷房設備計画
- 光熱費1/2住宅 太陽光発電
- 光熱費領収書からエネルギー消費量を求める方法
- 光熱費0の省エネ住宅 家庭の消費エネルギー比率
- 光熱費0の省エネ住宅 一般の住宅分析
- 光熱費0(ゼロ)住宅
- 光熱費0(ゼロ)住宅 イニシャルコスト検討
- 光熱費0(ゼロ)住宅 ランニングコスト分析
- 光熱費0(ゼロ)住宅の考察
- 光熱費0住宅からCO2排出量0住宅へ
- 光熱費0住宅の試算値
- 光熱費1/2のエコ住宅 環境を測定する
- 光熱費1/2のエコ住宅 24
- 光熱費1/2にエコ住宅 照明設備2
- 光熱費1/2のエコ住宅 照明設備1
- 光熱費1/2のエコ住宅 給湯設備計画2
- 光熱費1/2のエコ住宅 設計フロー
- 光熱費1/2のエコ住宅 25
- 光熱費1/2のエコ住宅 26
- 光熱費1/2のエコ住宅 27 生ゴミ処理
- 光熱費1/2のエコ住宅 39 「開口部の設計」
- 光熱費1/2のエコ住宅 40 断熱仕様の設計1
- 光熱費1/2のエコ住宅 41 開口部の施工費比較
- 光熱費1/2のエコ住宅 42 経済性能比較
- 光熱費1/2のエコ住宅 43 断熱仕様の設計2
- 光熱費1/2のエコ住宅 太陽熱給湯
- 光熱費1/2のエコ住宅 断熱外皮計画 2
- 光熱費1/2のエコ住宅 断熱外皮計画1
- 光熱費1/2のエコ住宅 断熱仕様の設計 3
- 光熱費1/2のエコ住宅 日射熱利用2
- 光熱費1/2のエコ住宅 日射遮蔽手法 1
- 光熱費1/2のエコ住宅 日射遮蔽手法 2
- 光熱費1/2のエコ住宅 日射遮蔽手法3
- 光熱費1/2のエコ住宅 日射利用1
- 光熱費1/2住宅
- 光熱費1/2住宅 給湯設備計画1
- 光熱費1/2住宅 自然風の利用
- 光熱費1/2住宅 2
- 光熱費1/2住宅 昼光利用
- 光熱費1/2住宅計画
- 全熱交換型換気扇について
- 全豪オープン ジョコビッチが優勝
- 全豪オープン 錦織が激闘征しベスト8
- 全豪オープンテニス フェデラーが優勝
- 全豪オープンテニス 錦織圭がベスト16進出
- 全豪テニス 錦織と伊達のドリームペア誕生
- 全豪テニス 4回戦 錦織×ナダル
- 全日本グラスコートベテランテニス選手権
- 全仏オープン 錦織が4回戦進出!!
- 公図調査 赤道・青道
- 内装工事のコスト
- 内村航平 体操個人総合で金メダル
- 冬至の日の出が神棚を照らす家 竣工写真公開
- 冬至の日の出が神棚を照らす家 完成見学会修了
- 冬至の日の出が家の一番奥にある神棚を照らす家
- 凸窓ハウス 契約後のプラン再検討
- 凸窓ハウス 屋外テラスに見立てたダイニング
- 凹窓ハウス 「竣工・引渡し」
- 凹窓ハウス 「施主検査」
- 凹窓ハウス パナソニックショールーム見学
- 凹窓ハウス 照明器具・設備機器打合せ
- 凹窓ハウス 照明器具等打合せ
- 凹窓ハウス 遣り方確認
- 凹窓ハウス 鉄骨階段施工図の確認
- 凹窓ハウス 電気配線中
- 凹窓ハウス 見積り図面渡し
- 凹窓ハウス 設計見積り打合せ
- 凹窓ハウス 設計事務所検査
- 凹窓ハウス 内部仕上げ確認打合せ
- 凹窓ハウス 内装工事中
- 凹窓ハウス 地鎮祭を行いました
- 凹窓ハウス 基礎コンクリート完了
- 凹窓ハウス 基礎配筋検査
- 凹窓ハウス 壁断熱施設、床フローリング張り開始
- 凹窓ハウス 外部足場撤去!!
- 凹窓ハウス 外部仕上げ品番打合せ
- 凹窓ハウス 外観打合せを行いました
- 凹窓ハウス 外観検討2
- 凹窓ハウス 外壁左官工事完了
- 凹窓ハウス 外壁仕様別コスト比較表
- 凹窓ハウス 外壁仕上げ工事
- 凹窓ハウス 大工工事が完了しました
- 凹窓ハウス 工務店の見積りが出ました
- 凹窓ハウス 工事契約を締結しました
- 凹窓ハウス 引渡し1カ月前、屋外階段設置されました
- 凹窓ハウス 最終パース、だと思う
- 凹窓ハウス 構造金物の設置確認
- 凹窓ハウス 上棟!!!
- 凹窓ハウス 温湿度測定
- 凹窓ハウス 中間検査終了
- 凹凸窓ハウス 外観検討
- 出張最終日
- 勝手に宣伝 ノクチラボ
- 匂い(臭い)が神経・生理に及ぼす効果
- 半屋外空間のある暮らし
- 単独名義と共有名義、どちらが有利なの?
- 印刷会社ラクスルの印刷品質とその後の対応が・・・
- 古民家鑑定士
- 古民家鑑定士 1級試験
- 古民家再生 下屋根高さを決定
- 台風の爪痕 川崎市民ミュージアム
- 台東区蔵前3丁目 9階建て店舗ビル計画スタート
- 台東区蔵前3丁目計画 看板設置
- 合板不足
- 名刺もリニューアル♪♪
- 向日葵
- 吹抜け空間の空調設備と快適性
- 周壁表面温度の重要性
- 固定資産税の耳より情報
- 国産天然乾燥材 伐採から製材の工程を紹介
- 土台と柱
- 土地と土地の交換に税金は発生するか
- 土地の適正価格を知る方法
- 土地を購入したときの税金
- 土地を購入したときの税金 補足
- 土地・建物の譲渡に関する税金 1
- 土地・建物の譲渡に関する税金 2
- 土壁の魅力
- 地産地消、自給自足を強化する
- 地鎮祭
- 地鎮祭
- 地域の建築的伝統に敬意を払うー空間の造形ーバウビオロギー25の指針
- 地域型住宅グリーン化事業
- 執筆していた建築知識2月号が発刊されました
- 基礎工事 コンクリート打ち
- 基礎工事 砕石敷き
- 基礎工事 遣り方
- 基礎工事 鉄筋
- 基礎工事 捨てコン
- 基礎工事 捨てコン完了
- 基礎工事 根切り
- 塗装自主工事でコストダウン
- 壁面同等の断熱性能 木製クワトロサッシ
- 壁内結露
- 夏の装い 遮光シート
- 夏の温湿度測定 事例発表資料を作成
- 夏エアコンなしで快適に過ごす
- 夏涼しくて冬暖かい家 感共ラボの森の家づくり
- 夏涼しく冬暖かい家を論理的に考える
- 外壁工事のコスト
- 外付けブラインド
- 夢のような小笠原出張から帰宅
- 大きく変わる省エネ基準、新たに策定された認定制度
- 大きなテーブルのある家
- 大きな船底天井につつまれる家
- 大きな船底天井のある家 キッチン決定
- 大きな船底天井のある家 シックハウス確認
- 大きな船底天井のある家 ショールーム
- 大きな船底天井のある家 トップライトの段ボール取り外し
- 大きな船底天井のある家 バルコニー鉄骨設置
- 大きな船底天井のある家 フルオープンサッシ設置
- 大きな船底天井のある家 現地詳細調査
- 大きな船底天井のある家 目隠し押入れ完成
- 大きな船底天井のある家 硬質ウレタン吹付け
- 大きな船底天井のある家 窓枠設置
- 大きな船底天井のある家 竣工写真撮影
- 大きな船底天井のある家 給排水管確認
- 大きな船底天井のある家 蛇の卵
- 大きな船底天井のある家 解体完了
- 大きな船底天井のある家 設計監理依頼
- 大きな船底天井のある家 設計契約
- 大きな船底天井のある家 10
- 大きな船底天井のある家 11
- 大きな船底天井のある家 12
- 大きな船底天井のある家 内壁・天井解体
- 大きな船底天井のある家 天井施工開始
- 大きな船底天井のある家 天井下地ほぼ完了
- 大きな船底天井のある家 家具設置
- 大きな船底天井のある家 小屋組完了
- 大きな船底天井のある家 屋根骨組み
- 大きな船底天井のある家 屋根工事
- 大きな船底天井のある家 工事契約立会
- 大きな船底天井のある家 床フローリング張り開始
- 大きな船底天井のある家 弁柄の塗装回数
- 大きな船底天井のある家 断熱材品番が違う!!
- 大きな船底天井のある家 事務所検査
- 大きな船底天井のある家 漏水調査
- 大きな船底天井の家 13 キッチン詳細打合せ
- 大阪なおみGS V4
- 大規模木造建築をつくるポイント
- 大地震発生
- 大岡山の賃貸併用住宅 ロフト階段
- 大岡山の賃貸併用住宅 竣工間近
- 大岡山の賃貸併用住宅 竣工写真UP
- 大岡山の賃貸併用住宅 竣工写真撮影
- 大岡山の賃貸併用住宅 設計契約しました
- 大岡山の賃貸併用住宅 設計完了!!
- 大岡山の賃貸併用住宅 地鎮祭
- 天然資源を大切に利用するー持続可能な環境の形成ーバウビオロギー25の指針
- 天然塗料 ボイル油を使ってみました
- 天然塗料 弁柄(べんがら)
- 天然塗料 柿渋塗装の体験レポート
- 天然乾燥材ではだめか?
- 天窓の魅力
- 太陽と風に素直な空間の構造的盲点
- 太陽と風の家 竣工写真公開
- 太陽と風を受けるくの字の家 竣工写真撮影
- 太陽と風を受けるくの字の家 基礎工事
- 太陽と風を受けるくの字の家 温湿度分析
- 太陽と風を受けるへの字の家 上棟
- 太陽の陽を受けるくの字の基礎
- 太陽の恵み 基礎知識
- 太陽高度
- 太陽高度 太陽角度
- 太陽光発電の費用対効果をエコロジー的視点で分析
- 太陽光発電の実質利回り
- 太陽光発電の故障
- 太陽光発電キャンペーンに騙されるな
- 太陽光発電パネル設置・使用時の注意点
- 太陽光発電買い取り制度の破たん
- 失敗しない建築化照明の方法とは?
- 女性限定のシェアハウス
- 女性向け賃貸併用住宅の地鎮祭を行いました
- 女性専用シェアハウス ガーデンサロン北千束
- 妹島和代さんの石神井アパートが苦戦
- 安価な赤外線サーモカメラ
- 完全遮熱の家 研究報告
- 完成見学会|冬至の日の出が神棚を照らす家
- 完了検査で鎌倉へ♯鎌倉
- 室内循環型レンジフードが誕生した
- 室内温度と湿度の関係
- 室温で考える快適住宅設計
- 家とは何か、根本を問う学問
- 家庭のエコ化推進プロジェクトに参加
- 家庭内エネルギーの使用比率
- 家庭内事故、健康維持
- 家族が集まる場所
- 宿谷教授のエクセルギー講習会に参加
- 寒冷紗 遮光率75%シートを購入
- 寒川神社で
- 射影幾何学
- 小さな幸せ
- 小さな幸運
- 小玉祐一郎さんの講習会へ参加
- 小田原のバウビオロギー住宅 配筋検査
- 小田原のバウビオロギー住宅 完成見学会用の資料作成
- 小田原のバウビオロギー住宅 構造見学会を開催
- 小田原のバウビオロギー住宅 上棟!!
- 小田原のバウビオロギー住宅紹介チラシ
- 小田原フラワーガーデン
- 小田原市のバウビオロギー住宅 地鎮祭
- 小田原市バウビオロギー住宅 設計契約!!
- 小田原市バウビオロギー住宅計画 平面プラン決定
- 小笠原 南島とイルカ
- 小笠原 大村湾
- 小笠原 扇浦海岸
- 小笠原 三日月山からの夕日
- 小笠原 住宅計画 第一回基本設計打合せ
- 小笠原のカエル
- 小笠原のカツオトリ
- 小笠原のシロアリ調査
- 小笠原のシロアリ対策調査で木材を送付
- 小笠原の夕陽
- 小笠原の太陽で育ったトマト
- 小笠原の海を想いながら
- 小笠原の住宅計画 配置案
- 小笠原の住宅計画 心が小笠原へ
- 小笠原は今日も暖かです
- 小笠原へ行ってきます!!
- 小笠原へ向け出航します
- 小笠原コーヒー豆 在庫なし
- 小笠原シェアハウス計画 ファーストプラン提示
- 小笠原シェアハウス計画 2
- 小笠原シェアハウス計画 水彩風外観パース
- 小笠原プロジェクト 1
- 小笠原ペンション計画 お土産
- 小笠原ペンション計画 ショールーム見学
- 小笠原ペンション計画 プランの方向性打合せ
- 小笠原ペンション計画 プラン打ち合わせ
- 小笠原ペンション計画 プラン検討
- 小笠原ペンション計画 配筋検査一日目
- 小笠原ペンション計画 詳細プラン検討
- 小笠原ペンション計画 内地での基本設計打合せ
- 小笠原ペンション計画 切妻屋根
- 小笠原ペンション計画 基礎コンクリート打設しました
- 小笠原ペンション計画 基本設計打合せ
- 小笠原ペンション計画 本日上棟!!
- 小笠原ペンション計画 概算見積で予算確認
- 小笠原ペンション計画 構成概要検討
- 小笠原ペンション計画 上棟しました!!
- 小笠原ペンション計画 住居部の内観パース
- 小笠原ペンション計画と住宅計画
- 小笠原ペンション計画の配筋検査で小笠原へ!!
- 小笠原諸島
- 小笠原諸島父島 ペンション計画の正式依頼をいただきました
- 小笠原出張
- 小笠原出張から帰宅しました
- 小笠原出張でホエールウォッチング
- 小笠原出張の乗船券購入
- 小笠原丸からの夕陽
- 小笠原滞在3日目
- 小笠原滞在3日目 扇浦海岸
- 小笠原滞在三日目
- 小笠原住宅計画 キッチン・ユニットバスショールーム
- 小笠原住宅計画 スタート!!
- 小笠原住宅計画 配置確認パース打合せ
- 小笠原住宅計画 電機・設備仕様打合せ
- 小笠原住宅計画 実施設計打合せ
- 小笠原住宅計画 小笠原に到着
- 小笠原住宅計画 屋外リビングダイニング
- 小笠原住宅計画 棚等の打合せ
- 小笠原住宅計画の配置確認
- 小笠原住宅計画の打合せを行いました
- 小学校に宿泊できる施設Ready to Flight!NARITA
- 小学校に泊まるReady to Flight!NARITA
- 小屋の魅力
- 小杉町計画 1階店舗がグランドオープン!!
- 小杉町2丁目計画ALC工事完了
- 小杉町2丁目計画 あと1か月・・・
- 小杉町2丁目計画 着工
- 小杉町2丁目計画 竣工写真
- 小杉町2丁目計画 基礎配筋開始
- 小杉町2丁目計画 捨てコン打設
- 小杉町2丁目計画 既存棟リノベーション
- 小杉町2丁目計画 上棟開始
- 小杉町2丁目計画 上棟完了
- 小杉町2丁目計画2020年4月状況
- 居住時のCO2発生量0(ゼロ)住宅
- 屋根工事のコスト
- 屋上でテント体験
- 展覧会 会場担当
- 岡村未来子さん設計の方形の家を見学させてもらいました
- 川口市RC3階共同住宅 実施設計終了
- 川崎等々力の家 引っ越し後の生活ブログ目次
- 川崎等々力事務所 大工工事開始
- 川崎市 太陽光パネル設置義務化???
- 川崎市の建て替え計画 2
- 川崎市リフォーム監理 天井解体
- 川崎市リフォーム計画の設計監理契約
- 川崎市多摩区のロフト付賃貸住宅
- 川崎感動リフォーム完成!!
- 巨大地震に耐えうる住宅の耐震強度
- 平塚の2世帯住宅 オープンハウス開催しました
- 平塚の2世帯住宅 上棟後中間検査
- 平塚の二世帯住宅 プラン確定
- 平塚の二世帯住宅 地鎮祭
- 平塚の二世帯住宅 基礎配筋
- 平塚の二世帯住宅 実施設計スタート
- 平塚の二世帯住宅 実施打合せ
- 平塚駅近くの計画敷地
- 平塚市の二世帯住宅 設計監理契約
- 平成から令和へ
- 広告懸垂幕を作り掲示しました
- 廃棄物、汚染物質、騒音の負荷がない建設地を選ぶ
- 建築コスト 基礎工事
- 建築コンペ入賞の表彰状が届く
- 建築コンペ提出作品募集、町と家の「あいだ」を考える
- 建築ジャーナルで紹介されました
- 建築デザイン要素の再定義
- 建築・建材展セミナー 健康・省エネ住宅による地域活性化
- 建築環境のバイオクライトロジー エントロピーについて
- 建築環境部会で西方里見氏の講習会を開催します
- 建築環境部会で国土交通省の省エネ法解説講習会を開催しました
- 建築生態学 通信講座 スクーリング1
- 建築相談会
- 建築雑誌の記事執筆中
- 建築設計事務所 意匠設計スタッフ募集
- 建築士定期講習
- 建築士会 環境部会の勉強会
- 建築士会 環境部会の勉強会 7月
- 建築士会 環境部会勉強会 光と色
- 建築士会 建築環境部会で温熱性能の解説をしました
- 建築士会 建築環境部会の来年度の活動予定
- 建築士会 感境建築勉強会
- 建築士会の勉強会に参加 2014.01
- 建築士会の勉強会に参加 聴竹居
- 建築士会環境部会で民家園の環境調査
- 建築士会勉強会 蓄熱利用を考える
- 建築家が考える光熱費ゼロ住宅
- 建築家の道具
- 建築家紹介サイトに事例UP
- 建築家住宅を成功させる5つのポイント
- 建設コスト 木工事
- 建設コスト(仮設工事)
- 当事務所も来週から在宅勤務へ
- 循環型社会における木造住宅の可能性
- 心と体に優しい 木材
- 心機一転・【ポートフォリオ】
- 必見!横浜で省エネ法に関する講習会を開催します
- 快適な住まいづくりの基本
- 快適な住まいづくりの基本 2
- 快適・健康・デザイン住宅の設計手法とは
- 意匠設計スタッフ募集 パッシブデザイン
- 感ラボ 第四回家づくりセミナー残席僅か
- 感覚知覚がもたらす印象を支援するー空間の造形ーバウビオロギー25の指針
- 感共ラボ 第二回セミナーを開催しました
- 感共ラボ 設立記念セミナーを開催しました
- 感共ラボ 海老名セミナーが神奈川新聞に取り上げられました
- 感共ラボで住宅街区のコンペ提出へ
- 感共建築ラボ 第四回セミナーの開催決定
- 感共建築ラボ 第四回家づくりセミナー開催
- 感共建築ラボ 第三回セミナー&展覧会を開催します
- 感共建築ラボ 第五回勉強会&相談会を開催
- 感共建築ラボ 設立記念セミナー&展覧会のお知らせ
- 感共建築LABO.設立記念セミナーを開催します
- 感境コンペ受賞作品展覧会を開催
- 感境建築とは
- 感境建築コンペ シンポジウムを開催しました
- 感境建築コンペ 受賞作品決定
- 我が家のキッチン
- 我が家の温湿度と表面温度を測定
- 我が家の温湿度実測データ―
- 手づくり感のあるキッチン引き出し
- 手づくり感の心地よさ
- 手と手でつながる命の絆
- 投資用不動産の売却、税額はどう計算するのか
- 折り紙建築ワークショップ
- 接着剤を一切使用しないウッドパネルの家
- 換気、通風
- 換気システムと1次エネルギー消費の関係
- 換気設備計画
- 換気設備計画つづき
- 敷地検討時の注意 耳より情報2
- 敷地検討時の注意&耳より情報 6
- 斑点状のカビ スイス漆喰で補修
- 断熱と蓄熱の調和のとれた関係に留意するー建材の選択ーバウビオロギー25の指針
- 断熱の目的を明確にして論理的に考えよう
- 断熱性能 総まとめ
- 断熱性能 2 暖房室と非暖房室の温度差
- 断熱性能と健康性の関係
- 断熱性能と早朝室温、工事費の関係
- 断熱性能はどこまで上げればいいのか 1
- 断熱性能4 年間冷暖房費
- 断熱性能4 断熱性能とコストの関係
- 断熱施工不備の衝撃から
- 断熱材
- 断熱材の入れ方で注意すること
- 断熱欠損!!
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 お引き渡し
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 プラン固まる
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 祝・上棟!!
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 竣工写真UP
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 竣工写真撮影
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 53条許可申請
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 再始動!!!
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 地鎮祭
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 夕景写真
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 外構工事
- 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 工事契約
- 新しいのに懐かし切妻屋根の家 設計監理契約
- 新しいスタッフ2人の協力を得て
- 新省エネ基準 温熱環境計算の講習
- 新省エネ基準 住宅の仕様規定
- 新省エネ基準の講習を受講
- 新築(躯体)の湿気の放出に注意する―建材の選択ーバウビオロギー25の指針
- 新高円寺の賃貸住宅 募集開始しました
- 新高円寺の賃貸併用住宅 設計事務所検査を行いました
- 新高円寺の賃貸併用住宅 路地の部屋
- 新高円寺の賃貸併用住宅 女性限定の賃貸住宅です
- 新高円寺の賃貸併用住宅 工事契約締結!!
- 新高円寺の賃貸併用住宅 上棟!!
- 新鮮空気を十分に確保するー快適な室内環境ーバウビオロギー25の指針
- 新事務所の本棚
- 新事務所への引越し
- 既存オフィスビル等の省エネ化に5000万円の補助金
- 既存住宅現況検査資格証が届きました
- 日射遮蔽効果を実測してみた
- 日当たりシミュレーション
- 日曜大工でテレビ台とロフト梯子設置
- 日本の英知を集結した換気シンポジウム
- 日本の住宅寿命が短いのはハードの問題か?
- 日本民家園の環境調査 2015夏
- 早朝の室温
- 星のや軽井沢 東理恵
- 映画 イルマーレを見て
- 映画イエスタデイ ネタばれあり感想
- 映画YESTERDAY(イエスタデイ)を見た
- 昭和の雰囲気が漂うレトロなアパート 紹介資料
- 昭和レトロな木造アパートリノベーション
- 暖房のために放射熱源を優先するー快適な室内環境ーバウビオロギー25の指針
- 曖昧なエコハウスの定義
- 曲がり丸太 小屋の力
- 最新の人工乾燥工法 高温セット
- 月の満ち欠けと、木の伐採時期の関係
- 木造住宅 階数別コスト比較
- 木造住宅のコストが分かる本
- 木造住宅のコストが分かる本 出版
- 木造住宅のコスト解説 目次
- 木造住宅の現場確認ポイント(木工事)
- 木造住宅の現場確認ポイント(仕上げ)
- 木造住宅の現場管理ポイント(基礎工事)
- 木造住宅の壁倍率
- 木造住宅の二酸化炭素削減量 1
- 木造住宅の二酸化炭素排出量
- 木造住宅コスト、ウッドショックと建設資材費増の影響は?
- 木陰
- 木製建具のコスト
- 木骨ラーメンSE構法
- 木賃 変身
- 木材の含水率
- 木材の強度とヤング係数について
- 木材も適材適所で
- 木材研究2 「木の含水率はどの程度がよいのか」
- 木材研究会 「木の割れと強度」
- 木材保護と住いの害虫、菌
- 木板外壁のオスモ塗装
- 木板張り外壁と木製塀
- 本の家
- 本の家 カビ調査
- 本の家 データロガー設置
- 本の家 竣工写真を公開しました!!
- 本の家 半透明の床
- 本の家 本棚
- 本の家の温湿度測定結果
- 本当の快適を知らないことの不幸
- 本日の現場レポート
- 本日の午後放送 王様のブランチ
- 杉とカビの因果関係
- 杉の空気浄化と精神安定効果
- 杉の粉入り漆喰壁の住宅
- 杉フローリング
- 東京の猛暑日日数、真夏日日数
- 東京町田市の家 設計契約
- 東京都大田区の賃貸併用住宅 スタディー模型
- 東京都大田区の賃貸併用住宅 設計契約いただきました
- 東京都大田区賃貸住宅計画 セカンドプラン検討中
- 東京都大田区F計画
- 東京国際フォーラムをGRDⅢで撮影
- 東京湾の海水が・・・
- 桑田佳祐ライブ2022東京ドーム
- 桜木町駅から横浜市役所新庁舎へのデッキ庇
- 桜木町駅~新事務所への経路
- 楽天が安価な太陽光発電パネル発売
- 構造別、製造建設時のCO2排出量
- 横須賀の家 キッチン選定
- 横須賀の家 竣工後点検と海
- 横須賀の家 見積もり図
- 横須賀の家 設計GL設定
- 横須賀の家 HAMU初仕事です
- 横須賀の家 内装仕上げ中
- 横須賀の家 基礎配筋検査
- 横須賀の家 大工工事90%完了
- 横須賀の家 完了検査終了しました
- 横須賀の家 工務店打合せ
- 横須賀の家 工事金額調整打合せ
- 横須賀の家 工事契約の立会い
- 横須賀の家 床伏・小屋伏図作成
- 横須賀の家 月齢伐採の構造材
- 横須賀の家 構造検査完了
- 横須賀の家 模型作りました
- 横須賀の家 仕様提案打合せ行いました
- 横須賀の家 仕様検討中です
- 横須賀の家の外壁
- 横須賀海辺のいえ 設計監理契約締結
- 横須賀海辺の家
- 横浜 万国橋の東側
- 横浜の自然派住宅大規模リフォーム 見積りUP
- 横浜の高性能パッシブ住宅 砕石地盤改良
- 横浜の高性能パッシブ住宅 設計契約
- 横浜の高性能パッシブ住宅 内装工事完了
- 横浜の高性能パッシブ住宅 工事契約
- 横浜の高性能パッシブ住宅 上棟!!
- 横浜の高性能住宅 断熱工事セルロースファイバー
- 横浜の5階建て事務所ビル改修 設計監理契約
- 横浜の二世帯、そらまどのいえ 現場状況
- 横浜の二世帯住宅 やり方確認
- 横浜の二世帯住宅 ショールームで仕様確認
- 横浜の二世帯住宅 スイッチ確認と斜め床
- 横浜の二世帯住宅 スキップフロアの楽しい空間
- 横浜の二世帯住宅 ファーストプラン提示
- 横浜の二世帯住宅 ロフト
- 横浜の二世帯住宅 現場監理へ行ってきました
- 横浜の二世帯住宅 造作家具施工中
- 横浜の二世帯住宅 配筋検査
- 横浜の二世帯住宅 船底天井が完成
- 横浜の二世帯住宅 設計監理依頼!!
- 横浜の二世帯住宅 基礎型枠取り外し
- 横浜の二世帯住宅 基本設計1
- 横浜の二世帯住宅 基本設計2
- 横浜の二世帯住宅 基本設計打合せを行いました
- 横浜の二世帯住宅 基本設計打合せ3
- 横浜の二世帯住宅 塗装色確認
- 横浜の二世帯住宅 外装完了
- 横浜の二世帯住宅 外構工事真っ最中
- 横浜の二世帯住宅 子世帯プラン検討
- 横浜の二世帯住宅 工事契約しました
- 横浜の二世帯住宅 建築情報サイトで紹介されました
- 横浜の二世帯住宅 斜め天井
- 横浜の二世帯住宅 斜め床の施工
- 横浜の二世帯住宅 断熱材施設
- 横浜の二世帯住宅 最終室内パース
- 横浜の二世帯住宅 来月から実施設計を開始します
- 横浜の二世帯住宅 上棟
- 横浜の二世帯住宅 中間検査無事終了
- 横浜の二世帯住宅 今週で大工工事完了です
- 横浜の二世帯住宅と築100年の古民家再生
- 横浜みなとみらい ロープウェー開業
- 横浜イルミネーション ヨルノヨ
- 横浜マンションリフォーム 竣工写真
- 横浜マンションリフォーム計画1
- 横浜マンションリフォーム10 EM珪藻土
- 横浜マンションリフォーム11 事務所検査
- 横浜マンションリフォーム3 バリ風デザインの提案
- 横浜マンションリフォーム4 実施図面打合せ
- 横浜マンションリフォーム5 現場説明
- 横浜マンションリフォーム6 工務店決定
- 横浜マンションリフォーム7 着工!!
- 横浜マンションリフォーム8 木下地工事
- 横浜マンションリフォーム9 塗装色確認
- 横浜マンション改修計画2
- 横浜ロープウェー
- 横浜国大のゼミ発表会
- 横浜地方合同庁舎 建築中
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム お引渡し
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム ルーフデッキ
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 着工
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 耐力壁確認
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 5
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 外壁リペイント中
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 外壁色決定
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 外壁工事完了
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 外壁下地完了
- 横浜市 自然派住宅の大規模リフォーム 大工工事完了
- 横浜市 賃貸併用住宅計画 1
- 横浜市 O邸リフォーム計画
- 横浜市 子育て世代に省エネ住宅補助金
- 横浜市の2棟住宅 設計監理契約!!
- 横浜市の大規模リフォーム計画 2
- 横浜市役所 新庁舎
- 横浜市中区の大規模リフォーム 基本設計修了
- 横浜市中区の住宅リフォーム 3
- 横浜市港南区スケルトンリノベーション 設計契約
- 次男の入学式
- 次男の卒園式
- 止められない スマートではないスマートハウス
- 武蔵小杉駅で豚骨ラーメンを食す
- 武蔵小杉駅近くでシェア厨房飲食店のある事務所ビルを建設
- 武蔵小杉駅近くで事務所ビルの設計中
- 武蔵小杉駅徒歩3分 テナント募集広告
- 毎年4月公園に咲く青い花
- 気候と触覚
- 気分爽快の屋上ウッドデッキ完成
- 気化熱
- 気密が必要な理由 1
- 気密が必要な理由 2
- 気密が必要な理由 3
- 気密が必要な理由 4
- 気密と換気の関係 補足
- 気密工事完了
- 気密測定
- 気持ちのいい外部空間のある家
- 江頭2:50がWebCMでPRする「ガツン、とみかん」
- 消費税10%、住宅購入のスケジュール解説
- 消費増税でどうなる?「住宅ローン減税制度」
- 一般的な住宅で光熱費0を実現するには
- 一般向けの環境建築セミナー
- 一次エネルギー消費で考えるエコ住宅 給湯器
- 七里ヶ浜海岸
- 七輪バーベキュー
- 七輪バーベキュー
- 七輪バーベキューで大喜びの子供たち
- 三男 人生初の自画像
- 三男が三歳になりました
- 三男との公園遊び
- 三男と買い物
- 三男の絵 夏祭り
- 三男の運動会
- 三男の遠足
- 三男の自画像
- 三男の少し怖い絵
- 三男の手裏剣の絵
- 三角屋根のの家
- 三角屋根の家
- 三角屋根の家 ファーストプラン打合せしました
- 三角屋根の家 地鎮祭と工事契約
- 三浦市三崎町飲食店計画 現地調査
- 上棟!!(大岡山の賃貸併用住宅)
- 上棟(祝)
- 上棟時の作法
- 上下温度差
- 渋谷 地上48階の展望台
- 不快についての勉強会
- 世田谷 木造アパート・リファイン計画
- 世田谷の賃貸併用住宅 松
- 世田谷のRC造二世帯住宅 プラン提案
- 世田谷区 木造アパート・リファイン計画3
- 世田谷区のの賃貸併用住宅 設計監理契約!!
- 世田谷区のシンプルモダン住宅 設計依頼
- 世田谷区のシンプルモダン住宅 実施設計完了
- 世田谷区のシンプルモダン住宅 上棟!!
- 世田谷区賃貸住宅計画2
- 世田谷区代田計画 正式スタート!!
- 減築、自然派住宅の大規模リフォームが紹介されました
- 減築リノベーション 本の家
- 温熱に無関心な建築家は殺人住宅・病気発生住宅を作っているのと一緒だ
- 温熱環境 建築知識の原稿チェック
- 温熱環境と睡眠の関係
- 温熱環境の基礎 講習会を開催しました
- 温熱設計セミナー終了しました
- 温度・湿度・風速で計算する体感温度
- 温湿度データロガー設置
- 温湿度データーロガーを購入
- 温湿度測定は必須です
- 中古住宅の検査資格取得講習を受講
- 中古住宅購入の税金
- 中大規模木造設計セミナー修了
- 久々の休日、午後のお昼寝
- 久しぶりのIKEA(イケア)
- 乙種防火管理者
- 湿度計の実測データー
- 湿気のコントロール
- 亀の産卵2016
- 事務所紹介懸垂幕
- 事務所外壁 木部塗装
- 事務所宣伝用のノベルティ
- 事業用資産の買い替え時の税金
- 二酸化炭素排出量で考える時代
- 二酸化炭素排出量の換算係数
- 二酸化炭素濃度400ppm超える
- 二酸化炭素濃度の限界値
- 京都福知山の重厚和風住宅 上棟
- 京都福知山の家、内部下地工事
- 京都府福知山 重厚和風の家 9
- 京都府福知山の家 プラン検討
- 人間の必要をかなえる生活空間をかたちづくるーエコ・ソーシャルな生活空間
- 人間をとりまく環境の大きさ
- 人感センサー、照度センサー
- 今すぐできるLohas Living
- 今シーズンのテニス試合終了
- 今夜はウィンブルドン準決勝です
- 今年3度目のバーベキュー
- 今年5軒目の設計依頼をいただきました
- 今年最後?のバーベキュー
- 今朝の神奈川新聞に掲載
- 滑り台のある家 バーベキューに御呼ばれして
- 滑り台のある家 ブログまとめ
- 仕事始め、寒川神社へ
- 以外に几帳面だった三男
- 休むは「人」と「木」の共生
- 低炭素住宅 2 メリット
- 低炭素住宅とは
- 住まいの環境とデザインの真の融合を目指して
- 住まいは夏を旨とすべし?
- 住まいは夏を旨とすべし? パート2
- 住環境の定量的把握
- 住環境デザインを重視する理由
- 住環境性能+デザイン
- 住環境性能+デザイン住宅
- 住環境性能の見える化
- 住環境性能診断サービス
- 住宅に新しい付加価値■家賃保証が付く家■
- 住宅のエコ度を評価する指針
- 住宅のリフォームにかかる税金
- 住宅の省エネリフォームへの補助金2023
- 住宅の電磁波対策など
- 住宅の資産価値について講演しました
- 住宅の断熱と気密
- 住宅の中に潜む危険
- 住宅の二酸化炭素排出量
- 住宅を建てて温暖化防止に貢献しよう
- 住宅エコポイント→次世代住宅ポイント
- 住宅ローンの税金と控除
- 住宅研究
- 住宅補助金と税制支援関係記事のリンク集
- 住宅設計手法
- 住宅2軒のオリジナルキッチン打合せ
- 住宅2軒の竣工写真撮影
- 住宅2棟のプラン検討
- 住宅取得時の諸費用は何%?
- 住宅塗装工事のコスト
- 住宅外壁 壁内結露防止
- 住宅密集地と緑地の環境測定
- 住宅展覧会
- 住宅展覧会
- 住宅展覧会はじまる
- 住宅建築コーディネーター認定講習を開催【川崎】
- 住宅建築コーディネーター資格【認定講習】in川崎
- 住宅建設コスト解説本
- 住宅建設コスト比較
- 住宅建設費 給排水給湯設備
- 住宅性能評価制度 1
- 住宅性能評価制度 2
- 住宅所有者の組合
- 住宅敷地の耳より情報 1
- 住宅気密って必要なの?
- 体感温度
- 体感温度
- 体感温度実験
- 使ってみたい建材 OSSB
- 保育園計画案の提案