敷地関連の情報シリーズ 第6回(最終回)
敷地検討といっても新たな土地の購入だけではありません。
親の土地を相続することもありますよね。これは相続した後その土地をどう活用したいかによって対応が違います。
①収益を上げる考えはないが税金が気になる
相続した土地に引き続き自分が住み続ける場合は一定額の非課税枠がある。その他「夫婦間贈与の特例」・小規模宅地等の特例」・「貸家建付地の評価額」など税制上有利な特例があるが、詳しくは税理士や税務相談室に出向いて相談したほうがよい。
②その土地で収益を上げたい
事業により継続的な収益が見込めるかがポイント。「貸家建付の評価減」という手法で税制優遇を受けることもできる。反面、負債を抱える・家の周りが騒がしくなる・いざという時に売却が困難になるというデメリットもある。
③その土地を売却したい
土地を売る際には想像以上にお金がかかる(測量・登記・仲介手数料等)あらかじめ試算をしておっくことが大切。また相続した土地は一般的に税金が高い。これは取得時と売却時の差額に対して税金がかけられるからだ。
土地購入を検討している方々に参考になったでしょうか。
次回からは「自立循環型住宅」と「健康維持増進住宅」シリーズを続けな
がら「断熱・気密」の詳細な解説を行うつもりです。
敷地検討時の注意&耳より情報
1 ネットで調査できる敷地情報
2 敷地の状況により工事費に影響する注意点
3 公図調査
4 土地の適正価格
5 住宅取得時の諸費用
6 親の土地に家を建てるときの注意点
コメント
ビートルズ再結成???
耳を疑うような噂がネット上で飛び交っている。
アクティブシニアの住空間コンペ 公開審査
アクティブシニアの住空間コンペ 公開2次審査を聴講してきました。
すっかり緑のカーテンらしくなってきた我がゴーヤ。
なでしこジャパン帰国
なでしこジャパン、おかえりなさい。
感動をありがとう。勇気をありがとう。
自立循環型住宅研究会 Q値・μ値講習
昨日、自立循環型住宅研究会 関東ゼミがありました。
内容はQ値とμ値を算出するための講習会です。
住まいは夏を旨とすべし?
吉田兼好の徒然草の一節に「家の作りやうは、夏をむねとすべし」
とあります。日本人の心に浸透した名句となり、住まいは夏を旨と
すべしと一般にも使われるようになりました。
一般向け耐震セミナーを開催します
一般の方向けに分かりやすく解説する耐震セミナーを
開催します。ご自宅の耐震性能に不安を感じている方、
参加をお待ちしています。
ミョウガ初収穫
我が家の敷地にはミョウガが自生していました。
前に住んでいた人が植えたのか本当に自生したのかは不明です。
住まいは夏を旨とすべし? パート2
人間が快適と感じる環境は、気温・輻射熱・湿度・風速・色彩などで
決まる。このうち気温・輻射熱・湿度・風速の4つの関係から人間の
快適域を示したものがオルゲーの生気候図だ。
珍味!! 焼き素麺
昨日テニスの友人と我が家でバーベキューをしました。
最高気温26度という絶好のBQ日和でしたよ。
建築家が選んだ建築家展の第6回、「わたしたちの食の場」を紹介します。
一昨年の冬に私も参加したAtoA・projectが企画している展覧会です。
ゴーヤで緑のカーテン8
ゴーヤの実が順調に大きくなっています。
一番大きな実は長さ7センチに成長しました。
エコハウスの真実 3 ハウスメーカーの取り組み
エコハウスの真実 3 「ハウスメーカーの省エネ住宅」
1,2回は省エネ住宅・エコ住宅を目指すなら冬を旨とすべし
というお話をしました。
◆席数残り僅か!!耐震セミナー参加者募集◆
横浜市旭区、相鉄線 鶴ヶ峰駅から徒歩7分の場所で建築家が解説
する一般の方向けの耐震セミナーを行います。
省エネ住宅 ハウスメーカーの取り組み 追記
エコハウスの真実シリーズ 4
「ハウスメーカーの取り組み 追記」
千葉外房の家 16 工事契約
千葉外房のドッグランハウスはようやく工事契約を締結しました。
千葉房総の家 現場監理 1
千葉房総の家、昨日着工しました。
エコハウスの真実 5 「設計事務所の省エネ住宅1」
エコハウスの真実シリーズ 5 「設計事務所の省エネ住宅1」
大きな船底天井の家 13 キッチン詳細打合せ
大きな船底天井の家 13
川崎市 賃貸併用住宅計画 1
ホームページを見て問い合わせしてくれた方から
ファーストプラン作成のご依頼をいただきました。
6月12日にブログUPした「川崎市 賃貸併用住宅1」とは別のご依頼です。
◆無料、横浜で耐震セミナー 参加者募集◆
横浜市旭区、相鉄線 鶴ヶ峰駅から徒歩7分の場所で建築家が解説
する一般の方向けの耐震セミナーを行います。参加無料です。
展覧会の設営終了、本日より開催
第2回 ヒントが見える建築家展、昨日パネルの設営をしてきました。
水回りの工夫をテーマにした20枚のパネルが並び、展覧会らしく
なりました。
ゴーヤで緑のカーテン 9
緑のカーテンを作ろうと始めたゴーヤ栽培。自然に成ったゴーヤ
3個は順調に成長しています。一番大きなゴーヤの実は18cm
になりました。前回のブログと比べると一目瞭然ですね。
エコハウスの真実6 「設計事務所の省エネ住宅2」
エコハウスの真実6 「設計事務所の省エネ住宅2」
今日は南面に大窓を設けたパッシブハウスについて考える。
建築展覧会 「ヒントが見える建築家展」
第2回 ヒントが見える建築家展
横浜で水回りの工夫をテーマにした建築展覧会を開催しています。
積木つくり
子供の夏休みの工作を少しお手伝い。
エコハウスの真実 「設計事務所の省エネ住宅 3」
エコハウスの真実シリーズ 「設計事務所の省エネ住宅 3」
省エネ住宅を進める設計事務所の多くが取り入れている技術がパッシブだ。
ヒントが見える建築家展 終了
8月3日~本日7日まで開催していた展覧会が終了しました。
ゴーヤで緑のカーテン 10
栽培中のゴーヤに4個目の実が付きました。
テニスの試合結果 関東オープンテニス大会
今年の私にとってのJOP大会が終わりました。
まだ地方の試合や全日本の試合はありますが私には縁がありません。
自分の成長のために結果を記録しておきます。
テニス試合結果 神奈川オープンベテラン
神奈川オープンテベテラン
JOP大会が終わったということもあり、集中的に試合結果を記録
しておきます。今日は6月に開催された神奈川オープンベテランです。
テニス試合結果 毎日テニス選手権
3日連続のテニス試合結果記録、今日が最後です。
千葉外房の家 18 「仕上げ色決定」
千葉外房のドッグランハウス 18
ゴーヤで緑のカーテン 11
ゴーヤで緑のカーテン 11
川崎市賃貸併用住宅計画 2
ホームページを見てファーストプラン依頼をいただいた
川崎市賃貸併用住宅計画の第二回打合せをしました。
接道のない敷地の相談
お盆期間ですが、13日、14日とお客さんと打合せをしました。
ゴーヤで緑のカーテン12
ゴーヤで緑のカーテン12
エコハウスの真実 8
エコハウスの真実 8 「設計事務所の省エネ住宅 4」
今日のお仕事
今日は、千葉房総のドッグランハウスの基礎配筋検査と
超ローコスト2世帯住宅のプレゼン資料作成を行う予定。
千葉房総のドッグランハウス 基礎配筋検査
千葉房総のドッグランハウス 19 設計監理 2
大きな船底天井のある家 キッチン決定
大きな船底天井のある家 14
左足首の捻挫
左足首を捻挫して1週間近く経ちました。捻挫したのは8月16日
のテニス中です。
建築家住宅を広めよう
昨日、様々な分野で活躍する3氏合同のセミナーに参加した。
住宅プレゼン 動画風写真集の活用
■ブログ目次■
①ブログ総目次 : http://moriken.p1.bindsite.jp/hobby/blog.html
②進行中物件の目次 : http://moriken.p1.bindsite.jp/works/worksblog.html
③陽だまりと木陰で暮らす、地球と住人にやさしい家づくり
④光熱費1/2のエコ住宅シリーズ
⑤健康維持増進住宅シリーズ
⑥土地・建物の税金ガイドシリーズ
⑦敷地検討時の耳より情報シリーズ
⑧断熱・気密など住環境関係情報…
省エネ・エコ住宅の設計手法解説スライド
私がライフワークとしている、住環境デザインと造形デザインの融合。
エコハウスの真実 9
エコハウスの真実シリーズ 9
今日は工務店のつくるエコハウスについて解説する
千葉房総のドッグランハウス 20
千葉房総のドッグランハス
川崎市の賃貸併用住宅計画 3
■川崎市の賃貸併用住宅計画のブログ
1.ファーストプラン依頼:http://morikentiku.at.webry.info/201108/article_2.html
2.第二回打合せ:http://morikentiku.at.webry.info/201108/article_17.html
3.プラン検討:
エコハウスの真実 10 「空気は熱を運ばない」
エコハウスの真実 10 「空気は熱を運ばない」
Bind5が届いた
ホームページ作成ソフトBind5が発売日nお9月2日に届いた。