木材の強度とヤング係数について

木材研究シリーズ 5 「木材の強度とヤング係数について」
4回にわたりブログ掲載してきた木材研究シリーズ
今日は木材の強度についてお話します。
木材は同じ樹種であてもその強度は、節・年齢幅・比重等で
大きく異なります。この中で最も強度に影響するのは節です。
節の大きさや節の位置が最も強度に影響します。
木材の強度は、機械で圧力をかけて破壊(割れた時)した時
の数値で決まります。しかし全ての木材を破壊してしまっては
建築材量として使用できませんよね。
そこで、長年の研究から、ヤング係数という数値を測定すれば
おおよそ強度値が推定できることが分かり、現在はヤング係数
から強度を推定しています。
ヤング係数とは、たわみ難さを示す指標です、たわみ難いほど、
つまりヤング係数が大きいほど強度が大きい傾向にあります。
ヤング係数の測定方法は、木材の端を金づちでたたき、その
振動を測定して簡単にヤング係数を算出する機械が開発され、
ほとんどのプレカット工場に常備されています。
さて、話を木材の強度と節の関係に戻しましょう。
梁の最下部に横向きの節があると、強度的な欠損となります。
もし現場にそんな梁が納入されたら、交換か強度補強が必要
です。

コメント

  1. 木材の強度とヤング係数について

    木材研究シリーズ 5 「木材の強度とヤング係数について」
    4回にわたりブログ掲載してきた木材研究シリーズ
    今日は木材の強度についてお話します。

  2. 芯持ち材の耐久性

    木材研究会シリーズ 6 「芯持ち材の耐久性」

  3. 最新の人工乾燥工法 高温セット

    木材研究会シリーズ 4
    「最新の人工乾燥工法 高温セット」

  4. 木材研究2 「木の含水率はどの程度がよいのか」

    11月16日に受けた講習会「木材に関する研修会」のお話の
    なかから重要な内容をお伝えしている木材研究シリーズ 2
    「木の含水率はどの程度がよいのか」をお伝えしします。

  5. 木材研究会 「木の割れと強度」

    木材研究会へ参加してきました。いや~技術は日々進歩しています。
    とても貴重なお話を沢山聞くことができたので数回に分けてお伝えしますね。

  6. 天然乾燥材ではだめか?

    木材研究会シリーズ 3 「天然乾燥材ではだめか?」

  7. 木造住宅の二酸化炭素削減量 1

    木材研究シリーズとして「木造住宅のCO2削減量」をお送りします。

  8. 木造住宅の耐震基準

    昨日、横浜市緑区でリフォームを検討中の方とお会いしました。
    ホームページを見て我が事務所に興味を持たれた方です。

  9. 木造住宅の二酸化炭素削減量2

    3月15日のブログでは木造住宅の二酸化炭素削減量を
    検討しました。

  10. 構造別、製造建設時のCO2排出量

    長期優良住宅、公共建築物木材利用促進法など、木造建築物
    を促進させる政策が次々と運用されています。

タイトルとURLをコピーしました