建築士会の勉強会に参加 2014.01

昨日は神奈川県建築士会 環境部会の「感境建築勉強会」へ参加してきました。昨年1年間、快適性を示す指数の勉強や世界各国の環境建築の文献的調査などを行ってきて、昨日の勉強会では本年度はどのような活動(勉強)内容で進めていくかという会議でありました。
環境の違いによる建築形式を時系列で研究しよう。神奈川県単独でも様々な気候が存在するので微気候の違いによる建築の仕様をまとめてみたら。昨年末の小玉祐一郎さんの講演会、今年3月に予定している宿谷教授の講演会に続き今年も様々な先生方をお招きして講演会を開こう。有名建築の環境性能を計算してみよう。いやまずは自宅の温湿度実測をしてみよう。会員が設計竣工した住宅の環境性能を計算し実測しまくって分析しよう。など様々な意見が出ました。
来月の勉強会では私の自邸の温熱性能計算結果と夏冬の実測データーを発表する予定です。
さて、今日は小笠原への出航日です。小笠原住宅計画の敷地調査と建て主様との打合せへ行ってまいります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました