完成見学会|冬至の日の出が神棚を照らす家

★「冬至の日の出が神棚を照らす家」完成見学会
日時:2022年7月2日・3日(土・日)   
   9時~17時 1時間 完全予約制です。
場所:小田原市久野
➤目次5の予約フォームからご連絡ください

バウビオロギー住宅

バウビオロギー(BAU/BIO/LOGIE)
バウ(建築)ビオ(生命)ロゴス(論理)の造語で「建築生命学」のように訳されます。
ドイツ発祥の学問で、健康や環境に配慮した建築について考えることとし、25の指針に基づき建築設計されます。
25の指針は1,建築敷地 2,建材と遮音 3,居住環境 4,空間造形 5,環境・エネルギーから大枠され、さらに細かく分類していきます。バウビオロギーについての詳しい解説は下のリンクからお進みください。
➤バウビオロギーとは?

この住宅は、バウビオロギー25の指針にそって設計・施工しました。バウビオロギー住宅を見学できる数少ない機会です。

コンセプト(時の流れを感じる家)

天体の運行に合わせて、太陽と月の光がいっぱいに入る窓の配置を意識しました。
1年12か月365日は太陽と月の周期をもとに決められていることはご存じのことと思います。1日はお日様の1日の周期なので「日」を使い、1か月は月の満ち欠けする期間から「月」の漢字が使われています。1年の計は元旦にありということわざがあるように太陽暦では1月1日が1年のスタートですが、太陽の年周期から考えると日の出から日の入りまでの時間が最も短い「冬至」が1年のスタートです。
この住宅は、小田原の海から昇る「冬至」の日の出の「光」が家の一番奥にある神棚を照らすように計画しました。そして寝室と浴室に満月の光が入るように計画しました。1年のスタートを感じる、ひと月の変わり目を感じる、1日の時の流れを感じるよう設計した家です。

外壁杉板張り工事進行中

外壁の杉板張り工事が進行中です。軒天は化粧垂木と化粧野地板仕上げです。軒天まで外壁杉板を張り上げる仕様なので外壁は垂木形状にカットしながら張ることになります。手間のかかる納まりですが出来上がるととても上質感が出るのです。杉板にはウッドロングエコという防腐剤を塗っており黒ずんでいる箇所もありますが、1年もすると色が落ち着き徐々にシルバーグレーに変色していきます。美しく老いる住宅ですね。

玄関ポーチ側面の納まり。母屋を持ち出して庇を伸ばしています。
写真でみるとそんなもんか、と感じるでしょうが、破風板の設置位置まで考えて垂木間隔を調整しております。

構造・間取り

和室を西南に設け、落ち着いた空間に配置。全室南に面した明るい住環境です。
動線は回遊動線にして動きやすく、視界を遮らず、居室空間の熱効率が循環するようにしました。
居室空間と水まわり(雑多になりがちなキッチン、ユーティリティー、収納スペース)はハレとケを意識して区切りました。
デッドスペースを極力なくし、開放的でありながらプライベートゾーンも確保しました。
玄関部分と居室空間の間に風除室的な役割をもつ空間を配置し、玄関と居室空間をひとつの扉で仕切っております。
このため、玄関部分での冷気や暖気を遮断し、室内空間はエアコン一つで空調を整えられるように熱効率や空間全体の温度差が出ないように計算しています。
外からのエネルギーをここで一度、整えて居室空間に入れるようにも配慮しています。

材木:天竜T.S.ドライシステム
   月齢伐採天然葉枯乾燥木材
床:杉無垢フローリング節無し
壁:珪藻漆喰金ゴテ仕上げ
天井:珪藻漆喰金ゴテ仕上げ、和紙張り
屋根:瓦
外壁:杉赤身板張り、ウッドロングエコ塗り

高気密高断熱(自然循環の家造り)

Ua値(外皮平均熱貫流率):0.43W/m2k
ηAC値(冷房期の平均日射熱取得率):1.5
ηAH値(暖房期の平均日射熱取得率):2.2

上記がこの住宅の外皮性能です。当事務所では単なる数値達成を目的とはしていません。大切なのは結果。その性能の結果、どのような室温環境や光熱費削減が実現できるのか。限られたご予算のなかで最大限の結果を求めています。

南北の適切な窓設計により風が吹抜け中間期~夏季に涼を得ることができる。冬季は外気最低気温3度の晴れという環境であれば、室温15度~22度を自然循環するような温熱環境となるようデザインしました。さらに雨戸と厚手のカーテンを閉めることで体感温度を2度高め極力暖房のない生活ができるよう設計しました。

断熱仕様
床:アクリアUボードピンレスt=105+押出法ポリスチレンフォーム3種B(c)t=30
外壁:セルロースファイバーt=105
屋根:セルロースファイバーt=260
気密:後張りシートt=0.2、屋根は夏型結露抑制型

問合わせフォーム

建て主様の許可をいただき完成見学会を開催できることになりました。バウビオロギーの理念を随所に取り入れた住宅です。計画地のすぐ近くには「小田原フラワーセンター」もございますので観光がてらこの機会に是非見学ください。このご時世ですので見学会は完全予約制で開催いたします。見学希望の方は早めにお問い合わせください。

日時:2022年7月2日・3日(土・日)   
   9時~17時 1時間 完全予約制です

場所:小田原市久野   
   小田原駅より車で15分ほど   
   ご予約後に詳細をご案内いたします

下の問い合わせフォームにお名前とメールアドレス、ご希望の見学日時を記入いただき「お問い合わせ」ボタンを押してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました