建設コスト木造住宅のコスト解説 目次 ホームページの大大大リニューアルにともなうブログ整理を少しづつ進めています。 今日は木造住宅のコスト解説についてのブログ目次を紹介します。私が執筆した建築知識のコスト解説を一部紹介しながら木造住宅の基礎工事から完成までの各工程の建設コスト...2019.06.282019.07.04建設コスト
建設コストマンションリフォーム 昨日のブログで住宅リフォーム金額についてお伝えしました。今日はマンションリフォームの工事金額についてお伝えします。マンションリフォームと戸建てリフォーム、同じリフォームでも違いが結構あります。マンションは躯体とサッシの改修は認められないの...2014.05.102019.07.28建設コスト
建設コストリフォーム工事の金額 昨日は築30年の住宅リフォームを検討中の方からご相談をいただき事務所で打合せしました。一般の方にとってはリフォーム工事に幾らくらいかかるのかが分からず実施する工事を決められないようなので、一般的なリフォーム工事額や耐震補強、断熱改修につい...2014.05.092019.07.28建設コスト
建設コスト住宅建設コスト解説本 昨日は発売予定の住宅建設コスト解説本の原稿確認を行いました。建築知識2010年2月号「間違いだらけのコストデザイン」で40ページほどを執筆、同書2012年6月号では階数別コスト解説4ページを執筆しており、過去の執筆部分の単価等を確認した。...2014.02.052019.07.30建設コスト
建設コストコスト解説本を出版 多くの会社では今日が仕事始めだったでしょう。今年も充実した1年になるよう努力しましょう!! 私も本格的に仕事を開始しました。明後日から小笠原住宅計画の敷地調査で小笠原へ行ってくるので、各プロジェクトの図面作成指示書作りなどで大忙しです。そ...2014.01.062019.07.31建設コスト
建設コスト見積りチェック 昨日は工事見積り書のチェックを行いました。 といっても私の設計した建物ではありません。他の設計事務所が設計して 見積り取得した金額が妥当なのか不安なのでチェックして欲しいという依頼 です。 今年初めに発刊された建築知識「コストデザイン」の設...2010.09.222019.07.02建設コスト
建設コスト執筆していた建築知識2月号が発刊されました 昨年の10月から執筆をしていた建築知識2月号「間違いだらけのコストデザイン」が発刊されました。私が執筆した部分は次の項目です。分かりやすく解説していますので一般の方が見ても見積もりできると思いますので興味ある方は書店で購入ください。建...2010.01.242019.06.28建設コスト
建設コスト住宅建設費 給排水給湯設備 今日は睡眠3時間で「建築知識」原稿の最終チェックをしたのでやや寝不足です。おかげさまで、今月末発売の建築知識 コストデザイン解説の執筆作業は100%完了しました。 コストデザインに関連して、今日は給排水給湯設備工事のコスト解説をいたします。...2010.01.112019.06.28建設コスト