
サイディング
事務所工事は昨日1階壁の窯業系サイディング工事が完了しました。
サイディングは定番として使用しているニチハ モエンエクセラード マイスターウッド調 チャコールブラウン。
色・質感・コストパフォーマンスを総合して考えると最高のサイディングです。
サイディング工事の監理ポイントは次のような項目でしょう。
・透湿防水シートに切れなどないか最終確認
・土台水切りは透湿防水シートの下に入っているか
・窓周り防水テープが正しく施工されているか最終確認。水下から張られているか確認
・下地胴縁は設計通りの材料か。厚みは15ミリ以上を推奨します。出来れば防腐胴縁がよい。
・割り付け位置の打合せ、確認
・サイディング止め付け金具により施工されているか。直釘打ちはサイディング割れの原因となります。
・サイディングに割れや欠けはないか
・シーリング下地は正しく施工されているか。シーリング幅は8ミリ~12ミリ程度となっているか。
・最終清掃確認

さて今回、自分でも初めてのディテールを考えて試しています。
木製窓をサイディングの内側に入れて、外からみたらサイディングを切りっぱなしているようなシンプルな納まりです。
サイディングの小口(板を真横から見た15ミリほどの面)は水に弱いので、ウレタン塗装などで雨水がしみ込まないようにしなければいけませんが、サイディングが美しく見えるよう考えました。
コメント
このブログの総目次
「建築家が考えるLOHASな住まい」 総目次
(1)光熱費1/2住宅の設計手法
・光熱費1/2住宅とはなにか?
・光熱費1/2住宅の13要素
・自然風の利用技術
・昼光の利用技術